アゼルバイジャン・バクーのお土産事情・旅先で迷う前に一読必須!!

アゼルバイジャン

はじめに

 今回はアゼルバイジャン・バクーのお土産についての話題となります。「アゼルバイジャン、バクーに訪れました!景色も綺麗で世界遺産も堪能できました!!、、、お土産、、、で何を買おう?」そのようになるかと思います、、、というより私はも以前はなりました(汗

 今回はまだ比較的迷わずに済見ました。理由としては素敵なお店に妻に連れて行ってもらえたのでそこでサクッと揃えました。ですが、そもそもどういうものがお土産として選ばれるのかというお話からさせていただければと思います。オススメのお店については別の機会に取り上げさせていただければと思います。
 一つ留意点としては今回訪れた際はコロナ禍ということもあり、日本への帰国時に隔離期間が10日間あることがあったので食べ物は選んでおりません。ですが、、、正直私個人的には日本人の方に対してのお土産であれば食べ物はあまり。。。という気がしました。その理由も触れさせていただきます。

なお、”About me(私について)”という自分についての記事もこちらにございますので併せてお読みいただくと幸いに思います。アゼルバイジャン人の妻をおかげさまでいただき、妻を通してアゼルバイジャンを知りまた少しでも国際的なことや、私が経験した事や様々な情報も発信できればと考えております。応援いただければ幸いに思います。

About me | Aのコトコト

それでは本題に移らせていただきます。

本題 アゼルバイジャン・バクーにてお土産選び

 先に一点、私の意見が色濃く影響されております。ですので、アゼルバイジャンに過去行かれた方がいらっしゃって他にオススメがあればコメント欄にてご教授いただくと幸いに思います。より良い情報を提供できればと考えておりますので、ご協力を何卒よろしくお願いします。

ブラックティー

ショッピングセンターで見かけたブラックティーのお土産・自分用に買いました!

 まずはアゼルバイジャンのお土産として上記のブラックティーが良いかと考えました。日本の”お茶”と言われるようなお茶と紅茶とは少しテイストの違いがあるがキリッとした味で私としては飲みやすいテイストでした。

 トルコなどでよく好まれているこのブラックティーはアゼルバイジャンにおいても普段から日常で飲まれているものになるのでお土産としてもってこいです。日持ちもしますし、味がイメージできパッケージとしても可愛らしいものもあります。

 こちらはショッピングセンター等で買っていただくことが可能となっておりますので、どこか寄られたついでにサクッと購入されてはいかがでしょうか。

絨毯柄の写真立てなど

絨毯模様の写真立てとなります。

 私も今回お土産としていくつか買わせていただきましたが、アゼルバイジャン絨毯にあるような柄が施された写真立てとなります。
 アゼルバイジャン絨毯に関しては下記のアゼルバイジャン絨毯の博物館に関する記事にてご確認いただくと理解を深めていただけるかと思われます。

 こちらは値段的には日本円で約2,000円〜2,700円くらいと観光地プライスな値段とはなっておりますが、周りの縁はプラスチックではなくしっかりした作りとなっているのでそして、あまり派手な場所に飾らない限りどこにおいても映えるかと思われますので、喜んでいただきやすい一品となります。

 今回私の場合は家族にお土産として持って帰りましたが喜んでいただきました。

カーペット生地のモニュメント

近接した写真となりますが、棚に飾る大きさのものとなります。

 こちらも上記と同様アゼルバイジャンカーペットに因んだものになります。アゼルバイジャンらしい贈り物になるかと思われますので、実際手に取ってみてお考えいただくと良いかと思います。

お菓子 ”gavali”

 こちらは妻より聞いたものになるのですが、伝統的なスイーツととのことです。そしてお土産としては”gavali”というメーカー様が有名だそうで、今回ではなく前回訪れた際に訪れお土産としてチョイスしました。色々なものが入っているのですが、、、フルーツを乾燥させそして砂糖、、、など使われているのかな、、という印象です、、、あくまで推測です。
 いくつか食べた印象、前回会社の方々へのお土産として振る舞った際の感想となりますが、私の感想としては少し、、、甘いかなという感想です。会社の方々の感想としては私と同じ意見の方と全然大丈夫という意見がありました。日本人の方は甘さを控えたものが好まれる傾向かと思いますので、違った文化を触れて見るという意味ではオススメかと思いまいます!

 まぁ、、私個人的には少し甘過ぎるかなという印象でした。

ワインなどの果実酒

 ワインが有名な国でもあるジョージアの隣の国のアゼルバイジャンに関してもワインがあったりします。日本ではあまりお目にかかることもないので旅の思い出にぜひ!

 また、私も興味本位でザクロの果実酒というのがあったので買って帰り家族で飲みました!私は個人的にはありでした。値段も手頃でお土産としてはみんなで楽しむという意味では良いかと思います。

ザクロ!?の果実酒!

最後に

 今回はアゼルバイジャン・バクーを訪れた際のお土産として私がチョイスしたものというところがメインになっております。他にもマグネットや小物などたくさんあったりもしますのでそして、ショッピングセンター等至る所で購入することが可能となっております。ですが、旧市街内、それぞれのミュージアム等で買うと少し値が張る印象でした。また絨毯なでももちろんお買い上げいただくこともできるので、ご自身の家に使われるものを探してみるのも良いかと思われます。

 最後まで一読いただきありがとうございました。

こちらもよかったらどうぞ!!
”第二のドバイ”ことアゼルバイジャン・首都バクー観光スポット・名所まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました