はじめに
今現状、妻との会話は英語で行なっております。せっかく結婚できたのですが、在留資格を取ったりを今後していく必要があるのでまだまだ一緒に生活できる日が遠いです(泣
さて、今回英会話の勉強方法というところで記事にさせていただきました!非常にずしんとしたいかにもペラペラにしゃべれますっていう感じのタイトルで書かせていただいたのですが、正直私はそんなにレベルが高い誇れるほどの英語力を持っているとは思っておりません、、、が一人で飛行機も乗れますし、見ず知らずの方が話しかけて来られてきたらそれなりに会話はできます(๑˃̵ᴗ˂̵)
今月ドバイの空港内をプラプラしていた時にコロナのこともあって専門の難しい単語を言われたときはほんとに意味不明でしたがそういうのがない限りまだなんとかなってます!ただ、私の目的を満たすレベルの英語力は身に付けていると認識しております。
ですのでレベルはともかく英語を喋れている私が今回どういう風に英語を勉強していったかと言うところを記事にさせていただきました。
まずは前提条件からお話させていただければと思います。私は商業高校出身でその後は会計の専門学校へ進みました。バリバリ数字の勉強ばかりしてきました、、、ですので正直英語が苦手でした!
どれくらい苦手かと言うと、高校の時ですが3年生の時に中間テストで答えが分からなさ過ぎて回答欄に”次頑張ります”と記載して姿勢だけでも示した時があったくらいです(笑
テスト結果は惨敗でしたが私が”次頑張ります”と書いた次の回答欄(空白)に先生が”どうしたの?”とコメントをいただいていた事には正直びっくりしましたが、、、
それくらい英語の勉強は苦手でした。英語苦手エピソードは他にもあるのですが、話が脱線してしまうので機会があればまた書かせていただきます。
では、今回そんな英語が苦手だった私が英語を話せるようになった方法というところを記事にさせていただければと思います。英語苦手な人、、、、正直多いと思うんですよね。ですので少しでもまた英語頑張ってみようかな、とかご興味持っていただけたらなということで今回この内容を触れさせていただきました。
なお、私のことというところで触れている記事もこちらにございますので併せてお読みいただくと幸いに思います。
最後までお読みいただければ幸いに思います。

本題
それでは本題です、要点や結論を先に書かせていただくこちらになります。
目的やゴールを明確にし、それを習慣に落とし込む、そして完璧を求めない。
ぶっちゃけありきたりな言葉になっているのでそんなことをわかってるよとなってしまう方も多くいらっしゃるかと思いますので、私の場合は、やこの要点を分解しながらお話しさせていただければと思います。
目的やゴール
まずはこちら、いきなり重々しい言葉になってしまったのですがもっとシンプルに考えていただけたらいいのかなと思います。私の場合は”洋楽の歌詞の意味がわかるようになれればいいな、よしなろう、、、だってなんかカッコいいよね”というのが本当の一番最初の英語、英会話の勉強を始めたきっかけでした。途中から”妻(当時彼女)と意思疎通がもっと取れるようになる事”に変わりました。言い訳じゃないですが、目的が変わってしまったので当初のゴールはまだ未達成です(`_´)ゞ
ですので目的、例えば”コロナが落ち着いたら海外旅行に行く”とか”日本にない景色を見にいく”や、それこそ私の最初の目標のような身近なものまで、幅広くある目標や動機はともかくどれかを一旦決めてしまうということをするということが大事になってきます。

習慣化
こちらがおそらく一番重要になってくるもので語学を学ぶ上で一番難しいところになってくるかと思います。私の場合は、元々妻との出会いが”お互い英語の勉強がしたいというところから”スタートだったので英会話する相手がいたので毎日英語に触れていました。もちろん最初は立派な”google先生(Google Translate)”を活用してメッセージでの会話から単語などを調べるというところから始まりました。そして調べた単語を実際使って見たりしてインプットとアウトプットを行うようになりました。
そうするあ次第にですがたまに起こるミス変換がわかるようになってきました。そのあとは英語勉強アプリなどを活用し、英語に触れる機会をさらに増やし、何気ない時間や通勤中などに触れる時間を確保するようにしました。
英語勉強アプリに関しては私の場合はとにかく継続して努力が得意ではないので続くアプリを探した結果ゲーム形式のものに行きつきました!”英語物語”というアプリでこちらリンクを貼らせていただきます。もしよかったらこちらも閲覧いただければと思います。→英語物語
完璧を求めない
日本人の場合は習慣化と同じくらい重要になってくる要素だとわたしは思ってます。正直私の英語は伝わればそれでいいやと思っている言葉になっています。ですのでおそらく教科書通りの完璧ではない英語になってます。ただ発音は綺麗だねとまだ言っていただいてます(๑˃̵ᴗ˂̵)
話を戻しますが、母国語である日本語、みなさん完璧に教科書通りに話せてますか?おそらくNOだと思います。日本人が英語を話せない一番の理由って僕はこれじゃないかな、と思います。
”恥ずかしくて完璧になってから話そう”完璧っていつくるんだろう。。。ということで義務教育の範疇で相当長い期間英語を習ってきたのに全く行かせていないのは”アウトプットしなかったから”だと私は考えます。海外では発音が違うくらいのことはその方の癖の一つで取るべきものではないと聞きます。また母国語ですら完璧な教科書通りに話せていないのに、、、果たして英語だけは完璧である必要ってあるんですかね?僕はとりあえず言葉にしてみて話をして見て伝わってなかったら別の言葉や手段で伝えようと努力してます。結果それも勉強になってきているという形になってます。
例え話なんですが、自転車に例えさせていただくと”自転車、乗れるようになったら乗るね”正直ない”と思います。自転車に乗れるようになるために補助輪をつけたり、後ろを誰かに支えてもらったり、しながら”乗って”練習していくから一人で問題なく乗れるようになっていく。沢山転倒したこともあったかもしれませんがおそらく”乗りまくった”と思うんですよね。英語も同じで”喋れるようになるためにひたすら喋る”のがゴールへの近道だと私は思います。

最後に
またちょっと自転車の話になってしまうんですが、自転車に乗る理由(目的・ゴール)なんですが”目的地に行くこと”だと思います。もちろん、サイクリングが趣味という方もいらっしゃると思いますが、自転車に乗って遠出するにしてもプロセスを愉しむことが趣味になっているとは思いますが目的地が必ずありますし、小さな頃友達の家に早く着けるようになる。これがおそらく目的にあったのかと思います。英語は私たちを未だ経験したことのない色々な場所へ運んでくれるものになっているので、ぜひ頭の中の物置にしまっていた埃が被った英語の知識を出してくるきっかけにしたいただけたり、何か新しいことをしたいなという方のきっかけになれば幸いに思います。
せっかく英語のことを書かせていただいたのでこちらも書かせていただければと思います。私の場合は英語に触れる習慣化できる機会がパートナーにあったのですが下記のこちらなどで英会話などで補えるかと思われます。
オンラインで行われた方がコスト的な面でもお安くできたりしますし、通うのが面倒で続かないというリスクも排除できるかと思います。
また、7日間の無料体験期間(2021.11.25現在)がありいつでもやめれるそうなので、自分に合うかどうかを確認してみるのも一つなのかなと思います!また提供時間が英語に関しては24時間対応というのが自分のスケジュールに合わせて予定が終わった後などでもレッスンを受けれたりするのでこれも便利でこちらも続けやすい要因になっております。下記のバナーをぜひ一度ご確認いただければと思います!

昔、英語の授業で「ing +動詞で現在進行形」と教わりましたが、これを海外の方に日本語で伝えても伝わらない、、、ですので英語という学を学ぶことも大事だと思いますが、私はまずは使えるようになることの方が大事なんじゃないのかなーと思う今日この頃です、私ももっと英語力、鍛えて行けたらと思いますので日々頑張っていきます!
また最近こちらの国へ結婚のため行ってきました!アゼルバイジャンってどこ?とか少しでも興味を持っていただければと思いますのでよかったら併せてお読みいただければと思います。
最後まで一読いただきましてありがとうございました。

コメント